京急品川駅付近地平化工事を観察(品川駅〜泉岳寺)③2024年9月

京急品川付近連立工事
京急線そばに出現した仮高架橋(品川〜泉岳寺)

京浜急行電鉄で行われている連続立体交差事業を品川駅から泉岳寺まで観察してみました。

京急線品川駅

京急線品川駅外観(ウィング高輪EAST)

京急線品川駅、国道15号線側の外観にあまり大きな変化はありません。
駅舎に併設していた商業施設ウィング高輪EASTは2020年3月に工事のため閉館されました。

京急線品川駅ホーム

京急線品川駅ホームは駅舎解体のためホーム仮設化やレールをバラスト軌道から工事桁に変更する工事が行われています。

ホーム土台の解体が進む(京急線品川駅)

ホーム土台をドリルで少しずつ解体している様子が確認できます。

駅舎解体に伴い閉鎖された旧切符売り場

駅構内は数カ所で解体作業が行われ、JR乗り換え口にあった切符売り場も撤去が進められています。
(切符売り場は高輪口寄りに移設済み)

写真左側に移設された東西自由通路階段

品川駅の東西自由通路は工事進捗に伴い、高輪口側の階段が移設されました。

京急線品川駅外観(JR駅構内から)

JR品川駅から京急線品川駅を見るともう駅の外観は確認できないほど工事が進んでいました。
現在は八ツ山橋架け替え作業を進めていますが、来年以降は駅舎解体向けた作業が本格化しそうです。

品川駅 施工順序

品川駅西口

解体が進むJR品川西口駅舎

JR品川駅西口は解体作業が進み駅舎はほぼ解体されました。

品川駅には歩行者デッキが設置される

2022年の様子です。当たり前ですが解体されるとあっという間に過去の姿になってしまいますね。

品川〜泉岳寺

新駅舎整備に向け工事中の第2工区

京急第10ビル跡地は現在仮高架橋や新しい駅ビルを支える基礎杭や地中壁工事を進めています。

写真中央下にある矢板で囲まれた空間は遺構調査で掘削したものです。
京急線品川駅付近はかつて日本初の鉄道が通った歴史的な場所で、隣りの高輪ゲートウェイシティ再開発では築堤が発見されました。京急線事業計画地にも当時のものが埋まっている可能性が考えられ事前調査をして工事計画の再検討をしています。

品川-泉岳寺(地平部)施工順序

品川〜泉岳寺間は地下へ潜る高架区間とトンネル区間で構成されていますが高架区間は仮高架橋を整備して地平化工事をします。

京急線そばに出現した仮高架橋(品川〜泉岳寺)

山手線の車窓からは下り線と引上線の仮高架橋が一部確認できました。

品川-泉岳寺(地下部)施工順序

トンネル区間は下り線をJR側に少し移動させて地平化工事を進めていきます。

トンネル擁壁の解体が進む下り線の様子

下り線はトンネル擁壁が解体され移設スペースが目立つようになっていました。

以上品川駅ー泉岳寺駅の工事の状況をまとめてみました。

地上に駅を作り踏切をなくす謎工事を観察2024 | 京急品川駅付近連続立体交差事業

上記動画verでは工事の様子を全区間に渡り紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました