こんにちはパンタさんです。
ご覧いただきありがとうございます!
京王線で行われている高架化工事を
仙川橋梁から千歳烏山駅まで観察してきました
今回の記事は動画の一部抜粋になります。
[YouTube 京王線高架化観察仙川-千歳烏山(2022年10月)]
仙川橋梁から烏山変電所付近
今回の工事に伴い仙川橋梁の架け替えが発表されました。工事は本線の真上に仮線を整備する内容で、通常の高架化工事区間よりも作業が複雑になっています。現在は高架化工事の準備として側道整備を行なっていました。
給田保育園近くの工事ヤードでは高架橋基礎杭打設工事を行なっていました。この区間は盛土になっていましたが傾斜部分が撤去され、矢板で営業線の崩壊を防ぐ措置が取られています。
駅間部
千歳烏山駅付近では高架橋基礎杭の打設工事を実施中。工事ヤードが目立ちますが、仙川橋梁から千歳烏山駅まで線路沿いの用地は全て取得できたようです。(工事用用地は不明)
高架橋橋脚用の配筋が目立つ工事ヤード。千歳烏山2号踏切付近では橋脚2本分の配筋を確認することができました。覆工板が敷かれていますが、地下では高架橋基礎の土台(フーチング)の構築を行なっています。
千歳烏山駅(南側)
以前駐輪場があった場所には工事事務所が建てられました。千歳烏山駅南側は第7工区、安藤・間・淺沼工事共同体で作業を行うのでその施設かと思われます。
クリニックがあった場所は解体され更地になりました。駅南側は千歳烏山2面4線化に向けて広く用地が確保されています。
以上簡単に京王線高架化工事に伴う変化の様子を投稿してみました。
動画版ではもう少し詳しく紹介しています!
興味のある方のみ是非ご覧ください!
コメント