【京王線高架化観察】仙川-千歳烏山 工事の様子 (2025年2月)

京王線高架化観察
千歳烏山4号踏切付近工事ヤード

こんにちはパンタさんです。

仙川から笹塚まで約7.2kmの区間に25箇所ある踏切を高架化工事により除却する京王線の様子を仙川から千歳烏山まで観察してみました。

今回の記事は動画の抜粋になります

駅間部(仙川〜千歳烏山)

仙川橋梁

京王線の高架化工事は仙川駅を出て給田一三橋を過ぎたあたりから事業区間になります。
給田一三橋の先にある仙川橋梁そばでは下り線側にも灰色の仮橋脚が設置され、仮高架橋工事が少しづつ進められています。


高架化工事は営業線を横にずらして高架橋に繋げる方法が一般的ですが、今回の京王線工事では仙川橋梁の架け替えも同時に行うため切替部の作業が複雑になっています。

仙川橋梁-烏山変電所施工順序

京王線高架化は下り線→上り線の順に実施されますが、仙川橋梁架け替えは上下線同時に行うため仮高架橋を整備することで工事順序のずれを解消しています。

仙川橋梁〜千歳烏山6号踏切(車窓)

仙川橋梁を出てすぐの場所では橋台基礎杭工事が行われていて、上下線の間には木製の蓋が設置されていました。営業線は維持したまま隙間を上手く活用していて、感心してしまいます。

千歳烏山6号踏切付近工事ヤード(車窓)

千歳烏山6号踏切付近では仮上り線工事桁組み立て作業が行われていました。しかし、後日観にいくと分解されていました。おそらく現場合わせで仮組みをして架設しやすい単位まで分割したようです。(分解された姿は動画にて紹介)

烏山変電所付近南側(給田架道橋)

烏山変電所付近南側では高架橋構築作業が行われています。作業スペースが限られているためポンプ車のブームを器用に伸ばしてコンクリートを流していました。

千歳烏山4号踏切付近工事ヤード

千歳烏山4号踏切ヤードでは工事桁の組み立て作業が行われていました。仮上り線関係の作業が本格化してきましたね。

千歳烏山3号〜2号踏切間

千歳烏山3号〜2号踏切間には下り線の高架橋が一部完成しています。

千歳烏山駅

千歳烏山駅南側(千歳烏山2号踏切付近)

千歳烏山駅仙川寄りの工事ヤードでは高架橋構築工事が行われていて、ネットの中では線路を敷くための床版を作る工事が進められているようです。観づらいですが写真奥でも工事が行われていて、柱が太いタイプの橋脚が完成していました。

千歳烏山駅南側用地

千歳烏山駅南側中央からは用地取得を進めている状況です。
他の工区に比べて用地整備が遅れているように見えますが、用地の内情は観察では分かりません。

千歳烏山駅施工順序

以上簡単に京王線高架化工事に伴う変化の様子を投稿してみました。
動画版ではもう少し詳しく紹介しています

興味のある方のみ是非ご覧ください!

YouTubeで見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました