こんにちはパンタさんです。
仙川から笹塚まで約7.2kmの区間に25箇所ある踏切を高架化工事により除却する京王線の様子を下高井戸から笹塚まで観察してみました。
今回の記事は動画の一部抜粋になります
駅間部(下高井戸ー明大前)
下高井戸駅から明大前駅までは広く用地が確保されていて、明大前3号から2号踏切の間には工事ヤードが設置されています。ヤード内は現在土留め工事を行なっていて、今年度は高架橋の構築まで行われる予定です。
駅間にあった松原湯が解体されていました。高架化工事は沿線に住む方の協力を得ながら進められていきますが、昭和の雰囲気を残す建物がなくなるケースも多く街の情緒が薄れるのは寂しくなります。
明大前駅
明大前駅上下線ホームに変化はありませんが、ホームには杭の下書きのようなものが書かれていました。この駅は下り線構築スペースが用地内に取られているので、ホームで工事が行われるのはまだ先になりそうです。
明大前駅南側工事ヤードには高架橋が建ちました。ホームの構築もあるので駅間の高架橋よりもかなり頑丈に作られています。ここから駅がどんどん大きくなっていくのはまだ想像つかないですね。
駅間部(明大前ー代田橋)
代田橋7号踏切には構築を終えた高架橋があります。まだ未完成ですが複線分建設されたのでほぼ最終形となっています。
代田橋7号踏切周辺には都市計画道路放射23号線の道路用地が確保されていて、踏切南側にも道路用地が確保されたのを確認しました。
代田橋駅
代田橋駅は上りホームを仮設にする工事が進行中です。
地下では駅務室の整備、地上では仮ホームやエレベーターの設置作業が行われます。
代田橋駅北側の工事ヤードに仮線を支える工事桁が設置されました。工事で仮線を整備するのは調布駅付近地下化工事で国領駅を島式ホームにしたとき以来になります。もう10年以上前の出来事ですね。
駅間部(代田橋ー笹塚)
駅間では高架橋を解体する工事が進行中です。高架化事業なので壊すのは矛盾していますが、仮線整備で線路を移動する必要があるので仮設工事桁に橋脚を変更して線路を移動しやすく作業が行われています。
電車から見るとグレーの工事桁が設置されているのを確認できます。
以上簡単に京王線高架化工事に伴う変化の様子を投稿してみました。
動画版ではもう少し詳しく紹介しています!
興味のある方のみ是非ご覧ください!
コメント